外で飼っている犬のパルのために日よけ対策・暑さ対策を考えました。
たとえばすだれ、たてす、よしずを取り付けてみるのもいいし、
シェードオーニングで日陰を作るとか。

室内の温度を下げるために何をするべきなのかなぁ

昼間は仕事や学校で家族は家に誰もいません。
窓を全開放できればいいのですが、家を留守にしてしまうため防犯上それは無理。
エアコンを使ってもいいのですが、なるべくならお金をかけずに飼いたいし。
(ミントの健康のためなら少しぐらいお金がかかるのも仕方ありませんけど)
そうかといってこの暑さ、何か対策しなくては・・・

で、いろいろ考えた末、日中日が射して

南側のリビングルームの窓の外に、オーニングを張りました。
(庭は整備中で、木材などでごちゃごちゃしてますがすみません

このオーニング(日よけ布)は2メートル四方の大きさで、1,886円でした

「すだれ」や「よしず」も中国製の物などは安く買えますが、
一年で使えなくなってしまうらしく、保存するにしても捨てることにしても大変そう。




家の南側の窓の外を中心に他にも数箇所オーニング(日よけ布)を取り付けました。
南側の窓や壁に当たる直射日光を減らすことにより、家全体の室温が2〜3℃程度ですが下がります。
それによって、エコ対策にもなり、普段のエアコンの使用時間も減って、
電気代が浮きますね(・・・の予定

北側のキッチンとダイニングは小窓が計3箇所あり、外に防犯用の柵もついているので開けておくことができます。
とりあえずこの小窓3箇所を開けて、扇風機を一日中回して遮光カーテンも閉めて出かけます。
まだオーニングは一枚つけただけですが、家の中に入る風が急に涼しくなりました。
エアコンを使わずに真夏の暑さを乗り越えられそうです。


たったこれだけで、電気を使わないエコ対策ができるそうですよ

電気代も節約できて、猫や犬たちが少しでも過ごしやすくなればうれしいことです

私が買ったのはHanwaHome’sさんですが、ここが多分

(他に安いお店がありましたらごめんなさい

同じシェードオーニングを青山ガーデンさんでも取り扱っていて、商品によっては青山ガーデンさんのが安い場合もあります。
3年保証付き、洗える、保存も楽

すだれは夜、透けて部屋の中が丸見えでもオーニングなら透けないそうです。
(追記:窓につけてみたらすだれよりはいいのですが透けました。)
・・・と言うことで、私はオーニングがお勧めです

→格安のシェードオーニング
オススメ記事

病院へ行かずに薬が買えれば超節約です
→「猫の病気と薬 」
「ペットにかかる薬や病院代・フード・トイレ用品代等の節約法」
猫用ドライフード