ひんやりマットで夏対策!猫、使ってます

猫達に少しでも涼しく過ごしてもらおうと、今年もひんやりマット(クールマット)を買ってみました!!

DSC09116.JPG

なんとexclamation

この「さわやかマリンクールダウンマット」は届いたその日から二匹とも使ってくれてますexclamation×2

DSC09105.JPG

取りあいになって争奪戦が始まったりもして。
DSC09119.JPG
DSC09125.JPG

あ〜〜あ・・・。仲よく使ってください〜あせあせ(飛び散る汗)

とてもかわいくて肌触りがひんやりの
ペピィオリジナル


このひんやりマットはペピィオリジナル「さわやかマリンシリーズ」iconの「さわやかマリンクールダウンマット」です。
大きさはエス(S)サイズ、色はグリーンを買いました。

大きさはSサイズでちょうど良かったでするんるん 価格はSサイズで 1980円。

DSC09112.JPG
ペピィの「さわやかマリンシリーズ」の共通のロゴデザインもかわいいでしょハートたち(複数ハート)

冷やしすぎないひんやり感で肌触りがとても気持ちいいマットです。
裏がハニカムメッシュでほどよい弾力感があります。
DSC09103.JPG

「さわやかマリンシリーズ」は、すべて丸洗いができるので汚れても安心です。
柄や色、形もたくさん種類があって揃えたくなってしまいます。

さらっとした肌触りで暑い時もさっぱり使えますが、ひんやり感はやや少なめ。
冷たいというより、さらっとしてて熱をためない構造のようです。冷やしすぎが心配な子も大丈夫です。
「さわやかマリンシリーズ」icon

だけど、使ってみて、一つ欠点が・・・。

床に置いた時に滑るのですよねあせあせ(飛び散る汗)

なので滑り止めマットを下に敷いてみました。

DSC09145.JPG

これだけで滑らず使えてます。うちの猫達が走り回ってマットの上に乗っても安心です。

この「さわやかマリンクールダウンマット」はとっても買って良かったです。
争奪戦が多いようならもう一枚買おうかなぴかぴか(新しい)

かわいいペピィでは「ペピィのお店でお買い物が初めての人」向けに金額に関係なく8月いっぱい送料無料キャンペーン中exclamation
なので、ペピィでお買い物を、まだしたことがない人は送料がかからず買えますよ。以前に買ったことがある人も5000円以上で送料無料です。

ひんやりグッズを買うことは少しだけお金がかかりますが、かわいいペットが快適に過ごすお手伝いができます。結果的にエアコン代が節約できて、節電対策につながりますね手(チョキ)

かわいい今日の記事で紹介した猫(ペット)のひんやりグッズ
ペピィ「さわやかマリンシリーズ」icon

かわいいおすすめ過去記事
ひんやりクール「アルミジェルマット」が届きました
かわいいペットの動物病院代や薬代も節約
予防することでペットにかかる医療費は安くなる



「ペットにかかる薬や病院代・フード・トイレ用品代等の節約法」
猫用ドライフード  猫の餌 缶・パウチ 猫のトイレ・猫砂 猫のおもちゃ・トーイ 猫の爪とぎ 猫ハウス・クッション 猫のキャットタワー 猫の首輪 ノミダニ駆除薬・蚤コーム

posted by ミントママ | Comment(5) | 猫(犬)の暑さ・寒さ対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わ!すごく気にいったのね?
「さわやかな僕にはマリンが似合うんだニャ」って感じで
大人気なのかしら?違いが分かる猫なのね=^_^=
うちも買ってみようかな?使ってくれるとウレシイけど。。
モジャさんモジャモジャすぎて気の毒だわ。。。。
Posted by みいこ at 2012年07月30日 19:20
みいこさんへ
このマットは二匹とも気にいったようですよー。ペピィのひえひえグッズの中で一番売れてるようなので買ってみました。使わない時もあるけどね(^_−)−☆
Posted by ミントママ at 2012年07月30日 22:42
こちらにて失礼します。

ミントママさん知ってたら情報、協力願います。
知り合いのワンコが輸血が必要なんだそうです。
が、輸血して下さる方がいなくて困ってるとのこと。
私に短いメールでのSOSがきたの。その方ミントママさんと同じ町内の方なんだけど今 川崎(神奈川)の病院に通院?入院させてるそうなの。メールがきたんだけど、とぎれとぎれで焦ってるみたい。協力してくれる獣医とか情報あったら是非是非教えて下さい。お願いします。
Posted by みいこ at 2012年08月03日 22:00
何度もごめんね。
昨日 退院し自宅にいるそうです。病院では治る見込みのない犬に輸血の提供はできないとのこと。それでも息をしシッポをふりご飯をねだり生きるために頑張ってる犬と飼い主さん。助けたければ自分で輸血してくれる犬を探さなければいけないそうです。
輸血の際にはドナー(血液を与える方)とレシピエント(血液をもらう方)とのクロスマッチ(血液交差適合試験)を行なった上で、問題なければ輸血ということになります。

高齢のワンちゃんも輸血はダメだしね。シェルティだから
ドナーも中型犬以上じゃないとダメだしね。
お気の毒です。
Posted by みいこ at 2012年08月04日 00:05
ワンちゃんの輸血もなかなかドナー探しが大変なのですね。
メールで連絡します。
クロスマッチも必要なんですね。
何とか助かりますように。
Posted by ミントママ at 2012年08月07日 20:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ブログやサイトをお持ちの方へ もしこのブログを読んで少しでも参考になったよ〜と思っていただけたなら、このブログへのリンクを貼っていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします(相互リンクも受付中ハートたち(複数ハート)

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。