せっかく伸びた草も1日で先を食べ尽くし、残りもダメになってしまいました。
それはいい経験として、
次の種まきをしました〜✨
ねこクサの種の袋に、容器は穴がないものに土を入れると書いてあるので、
深めのカップをダイソーで2個購入。
植木鉢ではなく普通の陶器製カップだけど、深さ的にはちょうど良い気がします。
土はまだたくさん余ってるので前回と同じ園芸用の土。
今度は抜けないように手でギュッとよく押してみました。
種を撒いて。
その上にはさらに土を軽くかぶせ、又指で土を押しておきました。
これで根も張れば抜けないかなぁ😵
ネコ草はイネ科などの先がとがった植物
「ネコ草」という名前の植物は存在しないそう。
イネ科の植物などで先がとがった柔らかいもの(植物)なら何でも使えるそうです。
考えてみれば猫も犬も、外ではその辺の草を食べますよね。
わんこのパルもそういえば散歩の時、先のとがった草をよく食べます。
とがった草を食べることで食べた草が胃壁を刺激して毛玉を吐くと言われています。
このネコ草の種は「ねこ草の種 スタンドパック 200g入り」。
猫草用として売られている種は、ほとんどが燕麦(エンバク)の種が使われています。私が買った猫草の種も燕麦でした。
燕麦(えん麦)は「エンバク」と読みます。名前の通り麦の一種で、鳥の餌としても売っていますね。
安く手に入る、簡単に芽が出る、育てやすく猫がよく食べ害がない、などの条件に当てはまれば他の麦や植物でもいいのですが、数種類育ててみて「結局エンバクが一番良かった」と書かれてたサイトがあったので、一番よく育ち、使いやすいのでしょう。
ねこ草は種と土を買って育てるとかなり安い!!
ねこ草は、種と土が最初からセットになってるものを購入すれば楽ちんですが、数日しかもたない割には高いですよねー。その点、自分でバラバラに買って育てるとかなり安上がりです。
私が買ったねこ草の種は、200グラム入りで 298円 (税込) 。
何鉢使えるかわかりませんが、写真の大きさだったらたぶん50鉢はいけるかと思います。
土も重いけど、大きな袋になるほど割安です。
使ったのは 園芸用の土 25ℓ、398円 でした。これも50鉢は作れそうです。
1鉢当たり、14円!?(カップ・植木鉢代抜きで)
バーミキュライトなら軽いので、持ち帰りも楽ですね。
室内で使うのに衛生的にも良いので、バーミキュライトを近いうちに買ってみる予定です。
ただ、軽いので猫が引っ張ったら一緒に抜けてしまいそう。
それもやってみてまた記事にしてみますね。
とにかく多頭飼いや猫草が大好きな猫ちゃんを飼っていて猫草をたくさん使う人は、種と土を買って育てるのはお金もあまりかからずおすすめです✌
◆おしらせ◆
ペットくすり専門店のノミ・ダニ薬の比較ページ
💠おすすめ過去記事
→猫草の種と土を買って育てる
→猫草の種と土を買って育てる2
→マダニ媒体の新型ウイルスが怖い
💠お得な猫草の種を
posted with カエレバ
「ペットにかかる薬や病院代・フード・トイレ用品代等の節約法」
猫用ドライフード
家も、寝草の種を蒔いたよ〜 (*^^)v
yokoさんのところは、ニャンズたくさんいるものね。
ねこ草もたくさん必要よね。
ミントも最近食べるようになってきたので、頑張って作らなくちゃ(^^)