猫はすぐ飽きるので、ピュリナワンの中でもいろいろ変えたり、時々違メーカーのフードも試したりしながらあげてます。
それでピュリナモンプチの小さな箱入りは買ったことがあるけど、「モンプチ美味しく毛玉ケア」の袋入りを初めて買ってみました。
そしたら「モンプチ美味しく毛玉ケア」はすっごい食付き!!
うちの猫達二匹とも、大好きなようです!
やや小粒なので、大粒のフードだと吐いてしまうたいむも、一度も吐かずに食べることが出来ました。
ピュリナワンも食べるけど・・・、
1袋食べ終わるまで飽きずに毎日残さずこんなに喜んで食べたのは初めてかも・・・?
ピュリナワンと比べたら、少し価格的に高くなるけど、これだけ良く食べるなら、ローテーションフードの一つに加えてあげてもいいですね。
⇒ モンプチ毛玉ケア
ただ室内猫なので、室内猫用のカロリー少なめのフードをメインにしたいので、時々ね💕
楽天カードを使い、セールやキャンペーンの時に買って節約してます
ところでフードは私の場合、だいたい楽天市場で楽天カードを使い、セールやキャンペーンの時に買っています。
楽天市場にはたくさんのショップがあるので、その時々でセールかキャンペーンをどこかのショップでやってますよね😃
楽天ポイントが2倍や3倍のキャンペーンならポイントがたくさんもらえ、割引きセールなら割引きで買えます。
それを探して楽天カードで買うと、さらにカード決済の時にポイントがつくので、ポイントが貯まります。
近所のスーパーの買物(もちろん猫の餌を買うときも)も楽天カードで買うようにすると、普段の買い物でも100円で1ポイントが付きますね。
イオンカードなどを使えるスーパーもありますが、210円で1ポイントなので、楽天カードのほうが率がいいので普段はそうしています。
すると、特に大きな買い物をしなくても普段の買い物や猫のフードだけで、1ヶ月に500ポイントほど、年間で6000ポイントはたまってます。
ポイントだけでも何かお買い物が楽しめますね!!
そんな感じで楽天カードを使うと、少しだけ節約生活を楽しめますよ🎵
節約した分はボク達がおいしいご飯買ってもらうにゃ
(だから結果的に節約にならないけどね💦)
⇒ 楽天カードを詳しく見てみる
💠「ねこの飼い方節約術」のおすすめ?
→猫のプレミアムフードを安く買う2
→犬猫のノミ・ダニ対策も安くできる
→お金をかけない猫トイレ
「ペットにかかる薬や病院代・フード・トイレ用品代等の節約法」
猫用ドライフード
【キャットフードも節約志向で3の最新記事】
記事が大変参考になり、有り難いです!
ミントちゃん、たいむちゃん、パルちゃんの可愛い表情に
ノックアウトでございます(^_^;
ミントママさまに質問なのですが、1匹あたりの生活費、
猫ちゃんにかかる毎月の費用は大体どれくらいでしょうか?
ぜひぜひ、教えてください!
私も、子供のようにかわいがっている愛猫がいるため
大切に可愛がりながらも、経済的に節約しながら
暮らしたいと思っております。
コメント有難うございます。
キンさん猫ちゃんも可愛いでしょうね(*^_^*)
ミントやたいむにかかる費用ですが・・・。
フードは「ピュリナワンキャット」が中心なので、2キロ入りが2匹で1ヶ月に2.5袋、5キロ(セールで買うので、4000〜4500円くらい)あげてます。
おやつや缶詰、違うフードも時々あげるので、エサ代、おやつ代込で二匹合わせて、5000円ぐらいでしょうか。
エサ代は、ピンからキリまであるので、半分にすることも倍かけることもできると思います。
ピュリナワンキャットは、そこそこ信用できる、うちの猫が食べる、小さめの粒を選んで行き着きました。
他に、トイレですが、シーツと猫砂代わりのペレットセットで、2300円。4〜5ヶ月持ちます。
1ヶ月にすると、500円くらい?
フィラリアやノミの薬代が、冬は使いませんが、春から秋にかかります。
これはブログにも書いてるように、病院ではなく自分で買っているので薬代だけです。
赤ちゃんの時は診察もしました。
予防接種は生後半年くらいの時に2回、その1年後に1回、あとは3年後にしてます。
病院は抜きにして、薬代は、年に2匹で1万円くらいでしょうか?
完全室内飼いなので、毎月使ってなくて間隔を開けて使ってます。
そうすると、エサ代、トイレ代で1月に5500円、
薬代は年に1万円。
それが二匹分なので、1匹分はそれぞれ半分です。
猫ベッドやキャットタワー、猫ハウスなど、お金を遣うこともあります。
でも、それは手作り可能です。
そんな感じですが、参考になりましたでしょうか?長くなりました。
又遊びに来てくださいね(^^)