前回の記事では猫に水を飲ませる対策として下記を実行してみました。
1⃣いつものカリカリ(ドライフード)を水と混ぜてあげる
→水と混ぜるとカリカリがおいしくないのか食べないので失敗😵
2⃣ウェットフードやスープタイプのフードをあげる
→少しは食べるので、とりあえず続行😃
残した分はもう食べないので少量のみにし、別にカリカリも置く。
3⃣水をあちこち、なんか所にも置く
→ミントは時々だが飲んでいるみたい。たいむは飲むのを確認できていないが続行😵
4⃣バスルーム(お風呂)の流しのたまり水を飲む(舐める)のが好きなので、時々濡らして水分をいつでも取れるようにしておく。(→以前は好きだったのにほとんど飲まなくなった。でも続行😖)
そしてその後、追加でやってみたことを書いてみます。
猫は人肌に温めた水を好むらしい
まずですね、猫全般的に言えるようなのですが、猫は人肌に温めた水を好むらしいので、水は【ぬるま湯】にしました。
うちの猫達もお風呂の水など温かい水を飲みたがるのです。
こんなに暑いのに冷たい水より温かい水の方がいいのでしょうか?
人間だったら暑い時は冷たいお水が飲みたいところですがお湯でぬるくしてあげてみました。
そしたらやっぱりぬるめのお湯の方が好きなのです〜。
ポットのお湯を猫用水入れ(ボウル)に入れる時の「ポポポ・・・」という音が聞こえると、ミントはすぐ寄って来て「早く水くれ〜」と言わんばかりに手を出してきます。
水入れのボウルを変えてみた
そして、水入れのボウルを変えてみました。
猫がよく水を飲むようになると書いてあったので、「ヘルスウォーターボウル」を買ってみました。
本当に飲むのか?レビューを読んでさらに微妙な感じでもありますが、これで猫がごくごく飲んでくれればそれに越したことはありません。
ただ、割と高くて1個、Sサイズでも1,575円 (税込)なのですよね。
普段ダイソーなどを利用している私にとってはかなり高い猫用食器です。
人間のより高いじゃないの!
とは言え一度買えば割れない限りは使えそうなので、猫の命がかかってると思い大奮発‼
ジャ〜〜ン❗届きました。
サイズは迷った末、Mサイズを2個購入。1個 1,890円 でした。
ヘルスウォーターシリーズは天然希土類元素の成分を含んだ鉱物とバイオセラミックスを焼成して作られた人工機能石です。ほとんど陶器製と変わらないですね。
人工機能石から出る特殊な波動が水分子を振動させ活性化させることで風味の変化を起こすそう。一般陶器に保管した場合と比べ時間の経過と共に風味に変化がおき(嗜好に好みがあるので必ずしも好まれるとは限らないけれど)、好まれることが多いそうですよ。
→ヘルスウォーターシリーズ
これを別々の場所に置いて、
様子を見てると・・・。
たまに飲んでます。
たいむはお風呂に良く水を飲みに来るのでお風呂には100均で買った水汲みにお湯を入れて置いておきました。
写真は取れませんでしたが、たいむが飲むのを一度だけ確認。
そうそう、ブログ仲間のふーちろさんからのアドバイスですが、「猫の鼻に水をぺちゃってつけちゃうといいよー」とか。猫が自分で舐めるのでわずかでも水分補給ができますよね!!
そんなアドバイスも実行しながら水分補給も最低限はできてるようで、猫たち元気に暮らしてます。
クールマットも活躍中✨
💠今日の記事で紹介した猫グッズ
→楽天ショップならヘルスウォーターシリーズ 楽天
→ヤフーショッピングなら
💠おすすめ過去記事
→ひんやりマットで夏対策!猫、使ってます
→クールマットが復活!
「ペットにかかる薬や病院代・フード・トイレ用品代等の節約法」
猫用ドライフード